haruttiの日記

ゲームとか色々ボヤく場所

T-90M Proryv 解説(暫定


T-90M Proryv
※下の基本性能は筆者の乗員レベル5および車長はOpheliaを使用した数値なので前後する可能性はあります。

Tire 10
車種 MBT
耐久値(HP) 3400
砲塔旋回 42deg/s
重量 52000kg
視界範囲 412.6m
隠蔽率 12%
車体装甲 対AP 対HEAT -
- 1110㎜ 1920㎜ Composite
砲塔装甲 対AP 対HEAT -
- 1150㎜ 2055㎜ Composite
Arena-M Hard Kill APS Hard kill 反応範囲 装填時間 発動距離 発動範囲 総弾数
- - 100m 40s 20m 360° 12
Soft kill APS Soft kill 反応範囲 有効範囲 ATGM標準ペナルティ係数 追加のペナルティ係数 ATGM俊敏性ペナルティ 発動範囲
- - 300m 300m ×11 4.0 ×0.65 360°
主砲 125mm 2A82-1M Cannon 装填時間 総弾数 収束 俯角/仰角
- - 7.60s 46 2.21s -6.0/14.0°
125mm Vakuum-2 APFSDS 弾種APFSDS 平均ダメージ 貫通 精度 弾速 ダメージブレ
- - 750 840㎜ 0.13 1800m/s +-5%
125mm 3VBK27 HEAT 弾種HEAT 平均ダメージ 貫通 精度 弾速 ダメージブレ
- - 875 1000㎜ 0.14 905m/s +-10%
Sokol-V ATGM 弾種ATGM 平均ダメージ 貫通 精度 弾速 ダメージブレ セルフホーミング
- - 770 1100 - 550m/s +-5%~10% Yes
125mm 3VOF128 HE 弾種HE 平均ダメージ 貫通 精度 弾速 ダメージブレ
- - 1050 50㎜ 0.16 850m/s +-10%
12.7AP 弾種AP 平均ダメージ 貫通 精度 弾速 ダメージブレ
- - 15 30㎜ 0.15 855m/s +-10%
エンジン ChTZ V-92S2F 1130hp 馬力 最高速度 0to32km/h 0toMAX 車体旋回速度 引火率
- - 1130hp 65km/h 5.83s 30.00s 39.10° 4%
エンジン ChTZ V-99 1200hp 馬力 最高速度 0to32km/h 0toMAX 車体旋回速度 引火率
- - 1200hp 65km/h 5.69s 29.00s 39.66° 4%

解説
2024/7から開催されているBPにて入手が可能。BP終了次第課金車として購入可能性あり。

※フル開発が終了していないので一旦暫定記事として総評
一番わかりやすい性能としてはティア9のツリーに存在してるT-90MSがティア10に順当性能アップして実装された印象。今後開発でエンジン、追加装甲等が開発終了するとどうなるかまだ未知数なので暫定とします。

ゲーム内解説

歴史
クラス: 主力戦車
開発期間: 2010-2023
サービス: 2020+
製造された車両: 200~300台 (情報源により異なる)
運営者: ロシア、ウクライナ

T-90M プロルイフ主力戦車は、旧式の T-90 シリーズの主力戦車を最新型に改良したもので、現在運用されているロシアの戦車の中で最も近代化された戦車です。この近代化は、プロルイフ-3 プログラム (プロルイフ-2 は T-90MS) の一環として 2010 年代初頭に開始され、最初のプロトタイプは 2016 年に完成しました。
旧型の T-90 および T-90A MBT と比較すると、この戦車は射撃管制システムと電子機器の面で数多くのアップグレードを受けており、これには高度な熱画像装置を備えた新しい指揮官用パノラマ光学系、高度な砲手用光学系、追加の APU、衛星ナビゲーション システム、新しい戦場管理システムが含まれます。乗員保護は、新しい Relikt ERA の組み込みと内部の変更によって改善されました。前面の燃料タンクは取り外され、前面の弾薬ラックは隔離された後部コンパートメントに移動されました。車両には新しいスポール ライナーも装備されました。
発表以来、この戦車にはアルマータの125mm 2A82砲も搭載されているのではないかという憶測が飛び交っている。この砲を搭載した試作車が少なくとも1台は製造されたと思われるが、量産型には125mm 2A46M-6砲が搭載されており、Vakuum-2のような本当に高度な弾薬は使用できない。
この戦車は2017年に国家試験を受け、ほぼ即座に量産が開始され、最初の車両が2020年にロシア軍(タマンスカヤ師団)に到着した。これは、以前にT-90MS用に開発された部品を再利用することで可能になった。
T-90Mはウクライナ紛争中の戦闘で広く使用され、成功を収めてきました。この紛争での経験は数々のアップグレードに活かされ、2017年にシリアで早くも見られたソフトなReliktコンテナや、エンジン室を保護するための追加の後部ERAプレートなど、さまざまな装甲レイアウトを備えた複数のパターンが存在しています。ウクライナ軍は数台の車両を捕獲しました。

主力戦車
装甲: この車両の装甲は多くのダメージに耐えることができ、激しい銃撃戦でも生き残ることができます。
重火器: この車両は、1 発あたりのダメージが大幅に増加した最大級の武器を搭載しています。
デュアルチャージ APS: この車両の高度なアクティブ保護システムは、2 つの ATGM を同時に破壊できます。
最新の運動エネルギー弾: この車両の運動エネルギー弾 (APFSDS) は ERA キットに対して非常に効果的です。