haruttiの日記

ゲームとか色々ボヤく場所

Armored Warfare 記事翻訳(M1A2C用スキンが新たに追加)

記事を翻訳してるサイト無いのでここで投稿していこうと思います

2024.07.24ランチャーに投稿された記事の翻訳です。

※誤訳がある可能性があります

 

司令官!

バトルパス以外では歴史的なスキンをしばらく作っていなかったので、技術的に最も複雑なスキンの1つであるこのスキンを楽しんでほしい。M1A2Cウォー・ピッグを紹介しよう!

scr1

その名が示す通り、このスキンはM1A2C Tier9プログレッション主力戦車用です。2016年にM1A2エイブラムス主力戦車で見られたバラクーダ迷彩キットをベースにしている。このキットは2012年にもオーストラリアとそのM1A1戦車隊に提供されたが、限定的な成功に終わった。

scr2

ラクーダを最初に採用したのは1997年のオーストラリアだったようだ。バラクーダ・キットは米軍でもある程度使用されたが、いくつかの報告によると、アメリカ軍でもオーストラリア軍でも、エイブラムスではあまりうまく機能しなかったという。高価で、堅牢性に欠け、部品の過負荷(ベアリング)を引き起こし、適切なセットアップとメンテナンスが難しく、一般的にその価値はないと判断された。

scr3

一方、カナダはアフガニスタンでレオパード2に使用し、その赤外線特性は車両を隠すのに役立っただけでなく、内部温度を50度から40度に下げ、エアコンを実際に機能させることを可能にした。

しかし、スキン自体の話に入ろう。手始めに、このスキンはアーマーのトップコンフィギュレーション(TUSK v2 ERA)をアンロックするが、それ以外はAPSなど他のビジュアルアップグレードと連動する。しかし、それだけではない。

scr4

このスキンの本当に面白いところは、選択したベースペイントによって色が変わることだ。つまり、森林地帯の環境では緑、冬の環境では白や青でこのスキンを走らせることができる。

scr5

名前については、2003年の第2次湾岸戦争イラクで使用された米海兵隊(第1戦車大隊C中隊)所属のM1A1に使われていたものだ。あるいは、別のゲームの非常に有名なミッションに登場した非常に有名な戦車へのオマージュとすることもできる。あるいは、もっと有名な曲へのオマージュとすることもできる。いずれにせよ、私たちはこの名前がとても気に入った。

そして、いつものように:

戦場でお会いしましょう!

Historical Skins – M1A2C War Pig | Armored Warfare - Official Website