記事を翻訳してるサイト無いのでここで投稿していこうと思います。
2021.11.08にランチャーに投稿された記事の翻訳です。
※誤訳がある可能性があります
司令官の皆さん!
アップデート0.38では、新シーズン「エクソダス」だけでなく、「過去の戦争」バトルパス、PvEの改善、新しい特殊作戦など、多くの新機能が追加されます。しかし、今日は新しいコンテンツではなく、車両のオーバーホール(先日紹介したTier1~6の部分)の一環として行われるメカニックの変更についてお伝えしたいと思います。今回は、オートキャノンの見直しです。
その前にちょっとした背景を説明します。現在の状況で批判されている主な点の1つは、オートキャノンの限られた能力と、貫通力、1発あたりのダメージ、発射速度が相互に影響し合う方法です。現在のシステムには大きな制限があり、低Tierではそれほど明らかではありませんが、高Tierの車両では深刻な問題となります。
ほぼ同じタイプのオートキャノンがあり、オートキャノンが追従できるようにTierごとのヘルスプールとMBTアーマーの向上を補うために、よりダメージの大きい優れたシェルを与えると、Tier9とTier10ではとんでもなく高い持続的ダメージ出力になってしまいます。私たちは限定的なオートキャノンクリップを導入することでこれを補おうとしましたが(これはXM247のような制御不能な低Tier SPAAG車両を抑制することも目的としていました)、この解決策は非常に不評だったため、これもうまくいきませんでした。銃撃戦の最中にマガジンが空になってしまうのは困りますよね。
そこで、ガトリングガンのオーバーヒートの仕組みをゲーム内のすべてのオートキャノンに導入することにしました。
一般的なメカニズムは非常にシンプルで、皆さんもよくご存知だと思います。各オートキャノンには、2つのセクションからなるオーバーヒートバーがあります。撃てば撃つほどバーがいっぱいになり、武器がオーバーヒートすると、冷却するために数秒待たなければなりません。
新しいのは、(ロータリーキャノンでも)バーが機能する方法です。バーは2つの部分に分かれています。熱量が60%以下の場合、メカニックはこれまでと同じように機能します。発射を止めればバーは下がり、ゼロになることもあります。
60%になると、銃は緊急モードに切り替わります。エマージェンシーモードでは、バーが一杯になるまで銃を撃ち続け、バーが一杯になると、銃は冷却を開始します...再び60%のしきい値に達するまで。その後、銃をさらに冷却するか(ゼロにすることもできます)、バーのエマージェンシー部分を使って再び発射を開始することができます。つまり、基本的には2つ目の小さなクリップのように機能します。実際にはもっと複雑なようですが、ゲーム内でどのように機能するかは画像をご覧ください。
そうは言っても、全体に具体的なルールを加えることを計画しています。
一般的には
・口径が大きければ大きいほど、銃の発熱と冷却が速くなる
・車両クラス間の違いをより明確にするために、「Improved Weapon Cooling」という・新しいモジュールを導入しました。これはTank Destroyerクラス用で、デフォルトでアンロックされています。
・駆逐戦車のオートキャノンは冷却に時間がかかります。
口径やクラスごとにいくつか例を挙げてみましょう。
・20mmオートキャノン(100発、2.5秒フル冷却)
・30mmオートキャノン(AFV:50/2.5s、TD:100/3.76s)
・40mmオートキャノン(AFV:40/2s、TD:80/2.5s)
・50mmオートキャノン(AFV:40/2s、TD:80/2.5s)
などと言っています。さらに。
・一部の特定のAFVには、Improved Weapon Coolingモジュールも搭載されます
・同軸オートキャノンを搭載したMBTが個別に設定される
・30mm RARDEN (Scimitar, Fox)やBegleitpanzer 87の57mmオートキャノンのような特定の武器は、古いクリップメカニズムを使用します。
・実質的にすべての車両の発射速度は新しいメカニズムに合わせて調整されます(一部の車両では低下しますが、BMPTシリーズなど他の車両では上昇します)。
まとめると、この変更により、ゲームプレイのバランスを保ちつつ、リロードボタンを頻繁に押す必要がなくなり、ゲーム体験が向上するはずです。皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。また、今回の変更が皆様にご満足いただけるものであることを願っております。
それでは、戦場でお会いしましょう
In Development: Autocannon Overhaul | Armored Warfare - Official Website (my.games)