haruttiの日記

ゲームとか色々ボヤく場所

Armored Warfareゴミとお勧めの車両

現行版↓


https://harutti.hatenablog.com/entry/2021/08/24/204634


f:id:haruttigaming:20200526182823j:plain

f:id:haruttigaming:20200526182825j:plain

f:id:haruttigaming:20200526182829j:plain

f:id:haruttigaming:20200526182833j:plain

はい。無事ツリーに実装されている車両すべて納車完了しました。ということでどうせならティア10のゴミとお勧めの車両を紹介していこうと思う。注意がこれは個人的にゴミとお勧めなのでそこだけは把握して読んでほしい。

 

まずはお勧めの車両だ。

f:id:haruttigaming:20200526184429j:plain 一つ目は王道のT-14Armateだ。この車両は周りがどんなバフを受けようが常に攻守ともに安定した性能を持っている。PVE、PVP、グローバルオペレーション、ランクバトルと安定して稼げる。こいつさえ持っていれば正直どうにでもなるので最初に目指してよい車両だ。ツリー的にはティア8まで乗り越えると感動が待っているはずだ。

 

f:id:haruttigaming:20200526185019j:plain次はChallenger2ATDUだ。とにかく硬くて単発が高い、足は残念だがあまりないが硬さを取り柄に耐える運用が一番あっていると思う。ただ一つ言えるのはこのツリー最大の難所のティア9のChallenger2だ。硬さしかないせいで火力もない足も無いというゴミ車両なのだその為、他のツリーでティア10トークンをゲットして購入することをおすすめする。

 

f:id:haruttigaming:20200526190208j:plain

次は最近息を吹き返してきたXM1A3だ。一時期はゴミとして扱われてきたがここ最近主砲の貫通バフとhardkillAPSの実装で強い存在と再びのし上がってきた。hardkillAPSは大量の経験値とクレジットが必要なため頑張って乗り回すしかない。その他にエイブラムスゾーンと言われる主砲の付け根はこのツリー全部だがよく抜かれるので注意が必要だ。

 

f:id:haruttigaming:20200526191033j:plain次はT-15Armataだ。車体は見た通りデカいがTDらしく火力がすさまじい。その他にも車体も形状のせいもあって意外と固く足もある。このツリー全体的に言えるが車体が堅いうえにそこそこ足もあるので非常に進めやすいツリーになってると思う。T-15は車体のデカささえ慣れてしまえば非常に使いやすいだろう。

 

f:id:haruttigaming:20200526191749j:plain

次はスフィンクスだ。AFVは一番王道&使いやすい所だろうか、隠蔽火力視界すべて揃っているので大体のAFV、LTに対抗できる。1つ欠点は日本からだとPingが高いせいで慣れるまでは扱いにくいと思われる。

 

次はゴミ&おすすめしない車両だ。

 

f:id:haruttigaming:20200526192619j:plain

はい、メルカバ好きな人が見たら発狂するだろうが残念ながらゴミ車両だ。ツリーは意外といろんなところに分岐しているの優秀だったりティア8までは十分に強いと思うがティア9から突然ゴミになる車両だ。迫撃砲部隊をMBTで唯一使えるところしか強みがない。

 

f:id:haruttigaming:20200526193215j:plain

次のゴミはこちら。PVEでしか使えないがティア10唯一の自走砲だ。なぜゴミかというと単純に自走砲ツリーはティア9で完成していると言われるほどPLZ-05のスペックが強いのだ。正直こいつを大好きなマニアでもない限りクレジットと経験値の無駄なので作らない方がいい。

 

f:id:haruttigaming:20200526193705j:plain

次はゴミではないのだがお勧めしない車両だ。一時期は貫通と単発が高く非常に面白くランク戦でもピックされるほどに強かったのだが全体的な弱体化をくらい今はその面影はない。距離があるほど単発と貫通が上がるという特性のせいで味方任せの上に前線には絶対に行けない。射線の把握やここから来るなどの経験がものをいうので取り扱いが非常に難しい。

 

ここに書いてない車両もまだたくさんあるが正直乗りたいものがあるならそれを目指せばいいしここに書いてあることは強制でも何でもない。6月初めに10式のバトルパスが実装されるにあたって初めてこれからこのゲームをしようといている人に少しでもヒントになったらありがたい。何かリクエストがあればそれについて書くのでコメントなりなんでも連絡いただけたら嬉しい。

※一部誤りがあったため修正しました